おいしいパン作りのコツ

ベーグル職人が選んだ おすすめベーグルの本 5選

※この記事にはPRが含まれています

ベーグル職人が選んだおすすめベーグルの本5選【初心者から中級者まで】

家庭で本格的なベーグルを作ってみたいと思ったことはありませんか?
でも、「生地がうまくまとまらない」「表面がしわしわになる」「焼き上がりが思ったより固い」……そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベーグルをこよなく愛する現役ベーグル職人が、実際に読んで参考になった「おすすめベーグル本」を厳選して5冊ご紹介します。
どれもAmazonで評価の高い人気本で、初心者から中級者までしっかり学べる内容。書籍説明からの抜粋も交えながら、その魅力をたっぷりお伝えします!

最初は上手に焼けなくても大丈夫。楽しみながら何度も焼いているとコツがつかめてくるはずです。

自分に合う本を見つけて、写真を楽しむと同時にワクワクしながら挑戦する気持ちと「できた!」の達成感を得てほしいです!

人気第1位:『はじめてでもお店みたいに作れる ベーグルの本』タエ 著

Amazonリンクはこちら

はじめてでもお店みたいに作れる ベーグルの本

おすすめポイント:
・初心者でも「お店みたい!」と褒められるベーグルが作れる
・基本のベーグルは全行程写真付き解説でわかりやすい
・おやつ系のレシピが豊富で、作ってみたい欲求を叶えてくれる

Amazon商品説明より抜粋:

本書は、基本から丁寧に解説し、ビギナーの方でも安心。
プレーン、おやつ系、惣菜系、韓国風など、バラエティ豊かで絶品のベーグルを52レシピ揃えました。
シンプルはもちろん、凝った成形のものもあるので、パン作りがお好きな方まで幅広く楽しんでいただけます!

著者のタエさんは、Instagramなどでもたくさん人気のベーグルレシピを公開されていますよ。
基本のレシピを元に、アレンジもしやすい構成で、初心者でも安心して取り組めます。

人気第2位:『テコナベーグルワークスのまいにち食べたいベーグルの本』

Amazonリンクはこちら

テコナベーグルワークスの本

おすすめポイント:
・人気店「テコナベーグルワークス」の味を自宅でも再現できるようにイーストのレシピを掲載
・ふかふか、もちもち、むぎゅむぎゅ――3つの食感別レシピ
・お惣菜系・甘い系・食事系までアレンジ豊富!

Amazon商品説明より抜粋:

「3種類の食感の違いと作り方の工夫を丁寧に解説55種のベーグルレシピと、サンドイッチやスプレッドレシピなども紹介」

お店の味に近く、そして家でも作りやすいように、全てイーストを使ったレシピをご紹介しています。

特に「むぎゅむぎゅ食感」は、市販品にはなかなかない個性。家庭でこれが再現できたら…嬉しい!

人気第3位:『ゆっくり発酵ベーグル 少しのイーストでつくるパン2』高橋雅子 著

Amazonリンクはこちら

ゆっくり発酵ベーグル

おすすめポイント:
低温長時間発酵で素材の味を最大限に
・国産小麦・少ないイーストでやさしい味
・しっかりとした食感と小麦の香りが好きな人に◎

Amazon商品説明より抜粋:

「前作『少しのイーストでつくるパン1:ゆっくり発酵カンパーニュ』に続く本書。時間をかけて発酵させることで、より深い風味と食感が楽しめるレシピを紹介しています。焼き立ての美味しさは格別。」

ベーグルは食感が大切。本書は「もちもち」「むぎゅむぎゅ」「ふかふか」と
食感をタイプ別に分けました。それぞれの生地に合ったバリエーション、いろいろな
成形、おやつベーグル、ディップなども紹介します。

ゆっくり発酵のレシピでは有名な高橋雅子さんが今回はベーグルのレシピを開発されています。発酵の時間がしっかりとれる日や、週末の朝ごはんに向けて前日に準備しておくようなベーグル作りにおすすめです。

人気第4位:『WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル』横山純子 著

Amazonリンクはこちら

WEEKEND BAKERIESのベーグル本

おすすめポイント:
・解説が詳しい
・水分量・焼成時間など細かい工夫が満載
・家庭で店レベルのクオリティを再現

Amazon商品説明より抜粋:

本書は、人気サイト「WEEKEND BAKERIES」のベーグルのレシピ本。
基本の配合で作る、しっとり、もっちりした歯ごたえが特徴のプレーンベーグルから、ドライフルーツなどの副材料を混ぜて作る簡単なアレンジベーグル、粉の配合を変えたり糖分を変えたりして味わいだけでなく食感までも変えて楽しむアレンジベーグルまで、充実の32レシピを紹介しています。

クラフト感のある写真とともに、丁寧な解説が魅力。シンプルながら技術が問われるベーグルづくりに、さらに磨きをかけたい方に。初心者の方から中級者の方まで楽しめる内容です。

人気第5位:『BAGEL&BAGEL オリジナル・レシピ集 – We Love Bagel』

Amazonリンクはこちら

BAGEL&BAGELのレシピ本

おすすめポイント:
・あの「BAGEL&BAGEL」公式レシピ集
・なんと133種のレシピを初公開!
・スイーツ系、サンド系などバリエーション豊富

Amazon商品説明より抜粋:

「超人気ベーグル専門店のとっておきレシピを初公開!定番メニューはもちろん、新作やスタッフのアイディアから生まれたレシピも多数掲載。オリジナルスプレッドやドリンクの提案も収録。」手作りでおいしくできるベーグルとそのバリエーション、ベーグル・サンド、スープ、サラダ、スイーツ、ドリンク、クリームチーズにいたっては何と48種類のレシピを公開。

人気のBAGEL&BAGELのとっておきのレシピを知ることができる一冊。どれも挑戦したい!レパートリーを一気に広げたい方におすすめです。

【まとめ】迷ったらこの5冊から選べば間違いなし!

 

順位書籍タイトル著者出版社価格(税込)Amazonリンク
第1位はじめてでもお店みたいに作れる ベーグルの本タエKADOKAWA¥1,650Amazonで見る
第2位テコナベーグルワークスのまいにち食べたいベーグルの本テコナベーグルワークスマイナビ出版¥1,650Amazonで見る
第3位ゆっくり発酵ベーグル 少しのイーストでつくるパン2高橋雅子パルコ出版¥1,430Amazonで見る
第4位WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル横山純子マイナビ出版¥1,430Amazonで見る
第5位BAGEL & BAGEL オリジナル・レシピ集パルコ出版¥1,540Amazonで見る

どの本も、ただのレシピ本ではなく「作る楽しさ」「食べる喜び」「失敗しないコツ」が詰まっています。
とくに以下のような方におすすめです:

  • 初めてベーグルを焼くなら: タエさんの『はじめてでもお店みたいに作れる ベーグルの本』
  • 味や食感を研究したいなら: テコナやWEEKEND BAKERIESの本
  • ナチュラル志向の方は: 高橋雅子さんの「ゆっくり発酵ベーグル」
  • アレンジ豊富に楽しみたいなら: BAGEL&BAGELの公式レシピ集


あなたのベーグル作りの旅が、もっと楽しく、もっと美味しくなりますように。
気になる本があれば、ぜひチェックしてみてくださいね!

番外編:天然酵母ベーグルを作るためにベーグル職人がもっとも読み込んだ本

ベーグルヤのベーグルは安定性の高さからホシノ天然酵母を使っているのですが、自家製レーズン酵母を当初は使っていました。私の心を捕えてやまなかったバイブル的な本「ルヴァンの天然酵母パン」です。著者の甲田幹夫さんのパンに対する真剣さ、愛情が詰まった本です。最高に美味しそうなパンの写真がたくさん載っていて、それを眺めるのも楽しい。解説も丁寧で、自分も挑戦してみようと思わせてくれる本でした。もし天然酵母について学びたいと思っている人は、是非この本を選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました