愛しき神戸と日々の暮らし

すぐできる甘酒!酒粕を使って作ってみた。米麹の本格甘酒もヨーグルトメーカーで簡単!おすすめ3選!

酒粕を使ってすぐできる甘酒のレシピを紹介。続いて市販で買うよりコスパいい米麹を使った本格甘酒をヨーグルトメーカーで簡単に作ってみましょう。おすすめのヨーグルトメーカーも紹介します。
おいしいパン作りのコツ

パン作り ニーダー 現役パン職人が本気でおすすめするパンこね機 7選

現役パン職人が、手が疲れず短時間でしっかりと捏ねられるおすすめパンこね機を紹介!たくさんあるパンニーダーの中からお手ごろで本格的なパンこね機を紹介しています!
おいしいパン作りのコツ

『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』ネタバレなし おすすめミステリー映画6選!

『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』は、サスペンスとミステリーが絡み合うフランス映画です。 フランス映画ってどちらかといえば核に触れないふんわりしたぼかしが強い印象があったのですが、意外や意外、久々に本格ミステリーに唸りました! ...
おいしいパン作りのコツ

パンの膨らまない原因は何?一次発酵の見極め、タイミングとは。現役パン職人がパン作り発酵のメカニズムを詳しく解説!

レシピ通りに分量も時間も守っているのにパンがうまく膨らまないことってありますよね。パンは作る場所の温度や湿度にも影響されるのでいつも同じレシピで成功するわけではありません。その発酵のメカニズムをパン職人が解説します!
愛しき神戸と日々の暮らし

クラブ月世界へようこそ!神戸!ため息がでるほど魅力的なレトロな月世界へいざ行かん

※本記事には広告が含まれています クラブ月世界ってどんなところ? 神戸 JR三ノ宮駅、阪急三宮駅より徒歩5分。やや北西に位置する東門街は「神戸は夜が早い!」 と言われがちな我が町においても夜遊びができる数少ない歓楽街だと言...
愛しき神戸と日々の暮らし

カット野菜が苦い時ありませんか。カット野菜は危険なの?カット野菜の次亜塩素酸について解説します。

カット野菜。手軽に取り入れて野菜不足を解消したいけれど「苦い」と感じる時ないですか。カット野菜が危険なのか、洗浄に使われる次亜塩素酸について解説します。
愛しき神戸と日々の暮らし

酸化とは何?食品の冷凍保存は酸化を止めることができる?冷凍焼けのメカニズムを解説。

酸化とは何か 「酸化」とは簡単に言うと物資と酸素がくっついて新しい物質ができる反応のことです。 この「酸化」という現象は私たちの身の回りでも常に見られる現象です。 食品の酸化 食品は製造時から時間がたつほどに見た目、風味、栄養的...
おいしいパン作りのコツ

マーガリン体に悪い、は本当?トランス脂肪酸について現役パン職人が解説します。

トランス脂肪酸は体に悪い、とマーガリンを避けているあなた!本当にマーガリンは体に悪いのでしょうか。脂肪酸の構造を紐解き、トランス脂肪酸とはなにかを解説します。
愛しき神戸と日々の暮らし

おすすめ本!『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬著

発売された時から世界情勢が変わり、この小説のとらえられ方まで変わってしまったが、それでも独創的なストーリー性が胸に迫る戦争小説はほかの追随を許さない! 私に戦争について立ち止まって考える機会をくれた小説。逢坂冬馬著「同志少女よ、敵を撃て」
愛しき神戸と日々の暮らし

おすすめ本!詩集『サンチョ・パンサの帰郷』石原 吉郎著

この詩集の言葉のビュレットを浴びて。理解しようとしないで、感じてほしい。心に響くおすすめの詩集。石原吉郎著 サンチョ・パンサの帰郷
タイトルとURLをコピーしました